毎日暑い日が続きますね。皆様お元気で夏休みを楽しまれていますか?
夏といえばやはり「かき氷」ですね。この夏もう食べましたか?
かき氷は日本では古くから楽しまれている食べ物です。平安時代に清少納言が書いた「枕草子」の中にも登場します。冷蔵庫の無い当時は、夏に「氷」を食べるというのはとても特別なことで、貴族など特権階級の人しか口にできませんでした。「枕草子」には、『金属製の器に氷を刃物で削った削り氷(けずりひ、文中では「けつりひ」)に蔓草の一種である甘葛(あまかづら・あまづら、蔦の樹液または甘茶蔓の茎の汁)をかけた』と記載されています。
かき氷が一般庶民に食べられるようになったのは、明治時代からです。まず初めに、横浜の馬車道通りに「氷水店」ができました(このお店は、日本のアイスクリーム販売第1号としても有名です)。当時は、鰹節削り器で氷を削っていたそうです。種類も少なく、かき氷にお砂糖をかけた「雪」、砂糖蜜をかけた「みぞれ」、小豆あんを乗せた「金時」が定番メニューだったようです。
最近では海外のかき氷も日本で食べられるようになり、いろいろな種類がありますね。私のおすすめかき氷は、大阪府堺市にある「かん袋」というお店の『氷くるみ餅』です(写真を見てください)。このお店は、鎌倉時代からある和菓子屋さんで、もとは「和泉屋」というお店でしたが、安土桃山時代に豊臣秀吉から現在の「かん袋」という名前をもらったという、由緒あるお店です。本来は「くるみ餅」という茶菓子が有名でしたが、このお店も明治以降にこの「くるみ餅」にかき氷を乗せた「氷くるみ餅」を考案しました。ふんわりとした氷の下に、甘くておいしいくるみ餅が隠れています。もし堺市付近に行く機会があれば、ぜひ一度食べてください。
※「かん袋」のHPはコチラからhttp://www.kanbukuro.co.jp/
夏には欠かせないスイーツの「かき氷」。でも食べ過ぎてお腹をこわさないよう、ご注意を!
出典:東京すし和食調理専門学校 学校長の一膳講座
https://www.sushi-tokyo.jp/blog-headmaster
写真の出典:東京すし和食調理専門学校 学校長の一膳講座